海梨さん、無性に本が読みたいです。
ネット小説、二次小説は相変わらず定期的に更新される度に読んではいますが
なんだろう、紙が読みたい。
ラノベじゃなくて、普通の本が読みたい。
発達障害関連じゃなくて、普通に読み物が読みたい。
無性に、本当に、読みたい。
明日辺り県立図書館にふらっとでかけようかなぁ。
興味あるもの
1.源平時代
2.戦国武将
3.南北朝時代
4.普通に青い鳥文庫のパスワードシリーズの新刊
5.西遊記とか水滸伝とか中国の読みやすいやつ
6.平安貴族歴史書
6.幕末物(新選組だろうが坂本龍馬だろうが何でも来い)
7.真田十勇士
8.化学書(原子だのイオンだのなんだの書いてある資料ないかな)
9.就職関連書籍
10.孫子
11.古事記、万葉集、他
12.残り物でできる簡単レシピ集
13.社会人としての心得
他、色々。
ラノベでは自分では買わないけど
ハルヒシリーズが入っていれば読みたいww
フツーに発達障害関連も読みたいけれど
それ以外の世界にも常に接触していたい。
海梨さんってホントに、人と接触するよりも文献派なんだなぁ、と思ってしまう。
人と接触するのは、正直、怖い、というか、何を基礎にして良いのか判らなくて
未知数すぎてわからない。
いきなり素の自分を出すのはオカシイだろうし、相手にとっても負担だろうし
でも、いつまでもそんな上っ面の相手の表情を伺うような関係だと
こちらが精神消耗して楽しくない。
私の興味の幅が狭いのは今に始まったことじゃないから
どんな会話を選んで良いのか判らない。
逆に、趣味が同じだと、周囲見えなくなるくらいとことん盛り上がれるから
多分、上っ面の自分を持続させるのにストレスがかからなければいいんだ。
とにかく、活字が読みたい。
情報書や歴史書、就活の心得とかもそうだが
何より、創作された話を読みたい。
7月は10日過ぎると忙しいので、できればそれまでに。
がーっと読んで、すっきりしたい。満足感得たい。
当時の生活様式とかの資料とかも気になってはいるんだな。
あるかな、探せば。
(トイレはどうなってた、とか月経はどうしてた、とか、下着はどんなのだ、とか(細かい)、風呂は何日に一回、とか)
コメント