進んでるのか、止まってるのか、落ち込んでるのか、浮上してるのか。
それすらもわからない状態。
とにかく前に進まなきゃ、って思ってるんだけど汚泥に邪魔されて動きにくい。
焦ってばかりじゃ足掬われるって解ってるけど、年齢的にそんなの構ってらんない。
何の経験もないんじゃ、どこも雇ってなんかくれない。
 
 
やったことあるのはボランティアばかり。
唯一入金のあったバイトと呼べるものは、在宅のデータ入力を伝手で貰ったもの。
件数ハンパなかったけど、在宅だったから、1日何件とかじゃなく
できる数をばーっとこなしてたから、そんな正確な数字出せないし。
 
 
一応出勤したこともあるけど、そのときはお金貰わなかったし。
ただのデータ入力のお手伝い(´д`)
それは実務経験になるのか正直微妙だし、働いた期間も5日くらいだったし
別に雇用契約も結んでないし、正式な雇い雇われではなかったから。

あとお金貰ったことある、っていったら
劇場ボランティアで託児をやったときは交通費2000円支給されたことはある。
実際には交通費なんてかからない所にいってるから丸儲けな訳だが
それは何回か印鑑で領収印押したことはある。
でもそれは単発バイト、っていうのかな。交通費支給のボランティアか。
あとは、有償ボランティアをしたことはある。これも劇場関連。
これは交通費ではなくて、責任ある立場だから支給されたもの。
でも実際には母の補佐で行ってたから、実務してたのが私でも、名義は母なんだよな。


他は家庭内でのやり取りだから、社会経験とはいわないだろうし。


今までやったことでよかったこと、頑張ったこと。


1.中学時代3年間のアメリカ生活で日常会話を身に付けた。

1.5.自分自身で納得できないことは直接担当者(カウンセラー)に相談するという態度を身に付けた。どうにか希望通りにスケジュールが組めないか、先生の開講時間をリサーチして自分で組み替えてスケジュールエラーを補正することができた。

2.様々な価値観のひとの中から、より親しく、近しいひととの結束力が強くなった。

3.体調(心調)を崩しているひとに対しての気遣い方がわかるようになった。どう接してもらうと心強いのか、どう接せられると負担なのか、不安になるのか、ひとの心の機微に敏感になった。

4.以前にも増して、ひとの心を大事にするようになった。どうしたら言葉の齟齬なく、相手に不快感を与えないように気持ちや考えを伝えられるか、よく考えてから発言するようになった。

5.我慢しすぎて体調を崩したので、ダメな時はダメだとヘルプを求められるようになった。

6.ボランティアで金銭管理を任されることも多いので、責任感をより強く意識している。

7.任された仕事は〆切までに仕上げる。

8.何か変更があったら報告は(メールで)こまめに入れる。自分で判断できない場合は指示を仰ぐ。

9.連絡ミスが起きた場合もパニクって絶望感に打ちひしがれないタフさを持つようになった。

10.ワードでのデザイン文書作成が割りと思い通りに進むようになった。

11.ソースを見れば、WEBサイトの構造が大体わかる。

12.忍耐力がついた。イライラしてても仕事はできる。

13.仕事は即行主義。入ってきた仕事は先延ばしにしないですぐに済ませる。

14.体調管理に気を遣うようになった。朝起きて、夜眠る。眠りが浅くて睡眠不足の場合は薬も使って無理矢理にでも眠る。

15.PC入力スピード認定1級、文書デザイン2級、表計算2級、ワープロ検定2級。

16.高卒資格あり。

17.狭い範囲での周囲の観察力あり。

18.年下には砕けて話してもらえやすい。


くらいか?


これでどう就職に繋がるだろうか。どうかなぁ。
責任感が強い、ってところ、アピールしたら良いんだろうか。うーむ。
 
 
 
 
直接目指す職種には関係ないけど。


アニメ、ラノベ、小説、ゲーム、生の舞台が好きだ。
この業界に入るのは大変だって解ってるから選択肢には入ってないけど
すっごく関わっていたい、っていう気持ちはあるんだ。
海梨さんが夢や楽しさや人生を狭い視野の中で混乱せずに相手の感情を汲み取れるのも
ある意味、これらで訓練を積んだから、ともいえなくもないし。
 
 
 
あと、趣味の話だと。

詩作、創作、お菓子作り、手芸は大好きだ。
詩はぽんぽん浮かぶ言葉の羅列になってしまうことが多いけれど
そのときの気持ちを素直に書き留めておく、という手段であるし
創作は言わずもがな、頭がパンクしないでおくにはこれしかないし
ひととの交流も、創作で繋がることも多いから不思議。
お金にはならないけど、コネクションにはなるのね、という感じで。
お菓子作りは、レシピ通りにしか作れない、ホントにアレンジ利かないひとだけど
代用品とかも思いつかないポンコツだけど、すき。
手芸は、ビーズも、縫い物も、編み物も、色々好き。
やはり、見本と説明書がないと作れないポンコツなんだけど。
 
 
 
ねぇ、何が強みになりますか?
 
 
 
 
 

コメント

k

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索