今日は簿記の試験受けてきました。
初めて受けたので、ドキドキしてた。
英語はそれなりに自信あったから
英検はペーパーは受かる自信あった。
だからお試し受験って思ってた
最初の英検の試験の時は
今日ほどには緊張してなかった・・・・
こともないか。
うん。

緊張はやっぱりしてた!!

今回は会場が大学ということで
いままでみたいに靴を履きかえるということはなかったです。
でも、初めていくところだったからふみーふみーってなってた。


金曜日に一応下見はしたけど
やっぱり当日の会場は見れないしね!
受付があるのかどうかもわからないし、
前日まで軽く混乱してた。


9:00開始だったので
受付があるとしたら並ぶ時間に行くのは面倒だし
席について準備したいし
ぎりぎりに行くことは無謀だな、って思っていたので
親に頼んで8:15に会場入りできる時間に送っていただきました。


でもね、やっぱり、というか。
当日行ってみたら、すでに大学生じゃない人がいっぱいいたよね
最寄りのコンビニ。


多分1時間前から入れるんじゃないかしら?
って感じでした。
ぎりぎりになるとお手洗いも込むし
なかなか自分のペースを作るのに時間がかかる人間なので
やっぱり余裕を持っていくのは大切だと思います。


受付はなくて、教室の掲示がされているので
それから自分の受験番号と合致する教室を探し当てて
自分で教室に入って
教室に入ったら入ったで
自分の受験番号の席を自分で見つけて
そこに座る、という感じでした。


机には受験番号カードが置いてあるので
受験票と写真付きの身分証
鉛筆、シャーペン、消しゴム、腕時計、電卓は置いてよし。


9:00説明で
試験自体は9:13開始だったかな?
終わりは二時間後の11:13だったけど
試験開始後30分過ぎたら
できた人は挙手をして試験官に報せて
退出できる、というシステムでした。


答案用紙は持ち出し不可
問題用紙と計算用紙は持ち帰りOKでした。



はじめて、って本当に緊張する。
しかもなんか、情報が乏しいよ地元の商工会議所さん・・・・・
受験票はいつごろ届くのかとか
これまでの試験会場の実績とか
そういった情報はないし。
大体どのあたりであるのかな、ってわかるだけでも
大分緊張の度合いが違うのに。
学校とかで団体で受けるなら
先生がその情報持ってるだろうけど
個人受験に優しくない・・・・むぅ。


ちなみに今回は
10月10日締め切り
11月16日試験だったのですが
受験票は
11月5日に届きました。



結果は11月25日火曜日HP上で発表。
あと紙媒体が順次送られてくるそうです。
とんでもないミスしてないといいなぁ。





コメント

k

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索