不平不満をいうことは簡単だね
当たり前になってしまったことが
突然目の前から消えてしまうと
遣る瀬無い気持ちが溢れだす
それでもそれは本当に当たり前なんだろうか
当然受けられるべき権利なのだろうか
少し立ち止まって考えたい
はやすぎる時の流れの中で
少し ほんの少し
深呼吸をして考えよう
脳に酸素を行き渡らせて
================
歩いて10分くらいの位置に
大好きなメイトさんがありますが
そこが3月下旬に閉店してしまいます。
んで、駅前に移転オープンするんですね。
家から自転車で15分くらいかなぁ。
路面電車やバスもあるので、交通手段には恵まれた立地に。
なにより主要駅の近くになる上
イ〇ンモールにも近くなるので
集客は以前あった場所よりは増えるでしょう。
・・・・・・・・遠くなってしまうので残念なんだけど。
まぁ、これは個人の勝手な感覚なので
他の大勢の方にとっては便利になるのでしょう。
それはそれでおいといて。
駅前が放置自転車対策のために
2時間無料(?)の駐輪場作ってるんですが
そこに止められた試がないので
(いつもタイミング悪いのか満車だ)
最近ずっと福祉バスめぐ〇んで駅前に行ってたんです。
イオン〇ールにいくのも
ド〇ミのまちに入ってる手芸屋さんに行くのも
駅前のチケットセンターにいくのも
大体め〇りんに乗っていったんですね。
循環方式で100均で行き先が分かりやすいので
利用していました。
そんなめぐ〇んが県庁コースを増設。
ますます便利になるね、って話してたんですが
・・・・・・・・・・?
バス停に『3月末に障害者割引を廃止します』との掲示あり。
うん、まぁ、ね?
時々利用させてもらって、有難いなって思っていたのだけれど。
やっぱり無料は企業さんとしてはしんどいんでしょうね・・・
ただ、2月の山陽新聞に
めぐ〇ん県庁コース増設のニュースが載ったときに
割引のことも一緒に載っていたから
あまりにも変わり身が早いなぁ、と。
そしてバス停に掲示されているのに
姉から教えてもらってそのときに見たんだけど
HPにはアナウンスされておらず
・・・・・・・1週間後くらいにもう一度覗いてみたら
確かに障害者無料の文字はなくなって
小学生未満無料、って案内だけになってたんだけど。
4月までは乗れるはずなのに
HPから文言消しちゃって大丈夫なんだろうか。
齟齬が生じてしまってるよ・・・?
そして、説明もHPに載せてほしかった。
なんの説明もなしに廃止します、というのは
なかなか納得できないところがあって。
大変だろうな、っていうのは想像できるんだけれど。
いままで有難いなって思って使わせてもらっていたのだけれど。
ちょっと不信感を憶えてしまう。
他のバス会社も100円区間を延長するとのこと。
これは手帳を使えば50円になるんでないかい?
めぐり〇は一律100円となるのであれば
電子マネー使えるバスの方が若干便利な気もする。
たぶん、このタイミングで100円区間延長っていうのは
割引廃止のめぐ〇んと対抗しているんだろう、と思う。
ただ、路線が難しくてよくわからない上に本数少ないのが難点なのだけれど。
なるべく不平不満ではなく感謝を持ちたいけれど
人間の心は難しい。
メイトさんに行きたいのに
自転車止めにくい、バスはわかりにくい
駅前怖い、が復活しそうです。
コメント